避難訓練
2022年11月14日
今回は、避難訓練の様子を少しご紹介しますね。0.1歳児さんの様子です。
この日は『地震が起こり、その後津波がくる』という想定の訓練でした。箱舟保育園は海抜13メートルの所に建っています。余程のことがない限り津波は大丈夫と言われていますが、何事も訓練。特に幼児さんでしたら、家族でお出掛けした先でも大きい地震にあったら『ここは津波は大丈夫?』って、すぐ気を付けられるようになったらいいなと思って、毎年訓練計画に加えています。
地震ですよの放送、続けて津波の避難訓練です。今日は3階事務室まで、子どもたちは避難します。

3階にはあまり来たことのない、0・1歳児のつぼみぐみさん。場所見知りで、不安いっぱい(;´Д`)『せんせーーー、ここどこ? (/ロ゜)/』保育士に助けを求めます。


しばらくすると、担任の保育士もいるし慣れてきたのか、あそび始めました。磁石でプリント類がくっついているのを発見!!くっついたり、はずれたり・・・。おもしろいね。
『ところで、せんせいは、なにかぶってるの?』『すてきなぼうし、かぶりたい・・・』


何にでも興味を示す、好奇心旺盛な子どもたちです。大きいサイズだし、重いから・・・と担任も躊躇しましたが、子どもの好奇心に負けたようです。
ちなみに、うしろ背景の机や座布団など乱雑になっておりお恥ずかしいですが💦子どもたちが避難するためにサイドに片付け、このようになっています。

『にあってる?(^-^)』ヘルメットがお気に召したようです。避難訓練なんだか、あそびなんだかです( *´艸`)

解除後、お部屋に帰ります。意外に3階事務室、楽しかったでしょ(笑)


またきてね(^o^)/